-
-
短時間で点の取れる作文を書くコツ
2021/10/7
東大附属はレポート課題の数がとても多い学校です。作文は受験に必要だからというだけではなく、入学後のことも考え、しっかり取り組んでおいたほうがよいと思います。 今回は試験の限られた短い時間の中で得点の取 ...
-
-
東大附属対策【1月直前期の学習法】過去問・類似問題を繰り返し解く
2021/1/6
受験まで残り1か月になると急に残り時間が少ない(勉強時間が足りない)と感じるようになるのではないでしょうか? あれもこれもやればよかったと焦りを感じているかもしれません。でも焦りを感じるのはこれまで真 ...
-
-
東大附属対策【10月~12月の学習法】過去問が解けなくても焦らない
2022/9/11
10月に入り、過去問も発売され、いよいよ入試が近づいてきたと焦りを感じている方も多いのではないでしょうか? 過去問を目にすると、今の時点でどれくらい解けるか気になりますよね。試してみるのはよいですが、 ...
-
-
【計算ミスを激減させるコツ】計算過程を残しておく
2020/8/31
子供の勉強を見ている中で、あるとんでもないことに気がつきました。それは算数の答え合わせで答えが間違っていると、解答を消しゴムで消してしまうのです。 間違い箇所を残しておくことは、算数の勉強にとって宝の ...
-
-
塾と通信教育【東大附属受験にはどっちがお勧め?】
2020/9/17
我が家の場合、Z会の通信教育をベースとして、春期講習、夏期講習、受験直前などスポット的に塾を活用していました。両方活用してのメリット・デメリットをまとめてみます。 ※超一流の講師の授業を自宅で受ける方 ...
-
-
2つのネタで乗り切る【作文のコツ】
2020/3/11
作文はとっかかりが難しく苦労しました。 子供の場合、大きな転機になったのは、Z会の夏期講習でした。このときの講習の指導がなければ克服は難しかったでしょう。 具体的には一日置きに課題がでました。 毎回質 ...
-
-
子供の「できた」を信じない
2020/2/18
教育において子供のことを信じてあげることはとても大事なことですが、こと勉強やテストに関しての「できた」「簡単だった」という言葉は安易に信じないほうがよいかもしれません。 テストが簡単だったのに結果が悪 ...
-
-
過去問活用法【毎年10月に最新年度版が発売】
2022/9/11
東京大学教育学部附属中等教育学校の問題は独特と言われます。過去問の活用が極めて重要です。私たちは過去問を2回購入しました。 4月 出題傾向を把握する 過去問の最新版の発売は10月くらいです。ですが10 ...
-
-
【入試前日】ケアレスミス撲滅大作戦
2020/2/12
うちの子は入試の前々日までケアレスミスがなくなりませんでした。かなりひどいレベルで、模試では毎回得点換算で15から20点のケアレスミス。入試では致命的です。逆にこのケアレスミスをなくせば突破口がみえて ...
-
-
東大附属の受験を志してから入試までの勉強時間
2021/8/28
受験をしようかと考え始めたのが5年生の秋。そして受験を意識して勉強を始めたのが6年生の春です。(Z会の通信教育は5年生から開始しています) 我が家ではZ会の通信教育を使った自宅学習が中心で、かつ私たち ...