当サイトでは広告やアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

適性検査

東大附属【2020年度適性検査分析・適正検査2】

2020年度の適性検査2の特徴は、ほとんどが算数に関係する問題であったということです。驚くことに理科の問題は1問もありません。

大問は3つで、おおまかに第1問は図形問題、第2問は資料読み取り問題、第3問は資料読み取り×計算問題です。第3問は東大附属らしい資料読み取りと計算を組み合わせた良問だと思います。

適正検査2

適正検査2:予想配点

予想配分はあくまで私見です。

問題数 予想配点 予想配点小計 問題種類
 第1問 問1 1 5 5 計算式
問2 1 5 5 計算
問3 1 5 5 作図
問4 1 5 5 計算式
第2問 問1 2 5 10 資料読み取り
問2 1 5 5 資料読み取り
問3 1 5 5 選択(知識)
問4 1 5 5 記述
問5 1 5 5 計算
問6 1 5 5 資料読み取り
問7 1 5 5 資料読み取り・計算
問8 1 5 5 計算
問9 2 5 10 計算
問10 1 5 5 選択
第3問 問1 1 5 5 計算
問2 1 5 5 計算
問3 1 5 5 計算
問4 1 5 5 数値

適正検査2:分析

第1問-問1

問題文で説明された方法で、五角形の角の和の計算式を書く問題です。難易度は高くありませんが、問2、問4を解くためのキーとなる問題です。

第1問-問2

六角形の各の和を解く問題です。問題の意図としては前問との連動ですが、連動させなくても解ける問題です。

第1問-問3

7つの点に線と線が交わらないように線を引く作図問題です。やさしい問題です。

第1問-問4

問3の図形に現れる三角形が7つになる理由を計算式にする問題です。問1がヒントになっています。難問です。

第2問-問1

時刻表から出発すべき時間を読み取る問題です。資料読み取り問題は頻出です。そして答えが資料に書いてあるので得点源です。ただし、慣れていないと時間がかかったり、読み間違いをしやすいのでトレーニングが必要です。

第2問-問2

問1と同様に時刻表から出発すべき時間を読み取る問題です。

第2問-問3

地図から県名を答える問題です。知識問題です。都道府県問題も頻出です。完璧にしておきましょう。

第2問-問4

登山において、行きと帰りでかかる時間が異なる理由を一文で答える問題です。特に難しくはないでしょう。

第2問-問5

資料を読み取って足し算・引き算する問題です。とても簡単な計算ですが、足す要素が多いので計算ミスに気を付けたいところです。東大附属の計算問題に難問はありません。普段の学習では難しい問題を解く練習より、簡単な計算を確実に解く練習をするのが得策です。

第2問-問6

資料読み取り問題です。とても簡単ですが、求められている単位に気を付けたいところです。

第2問-問7

暗算で解ける程度の簡単な計算問題です。ただし問6とは求められている単位が異なるため、ケアレスミスに注意が必要です。

第2問-問8

こちらも簡単な計算問題です。問7の答えをベースにしているので問7を正答できていないと問8も解けません。また「小数点第二位を四捨五入して・・・」というような指示をしっかり守ることが大事です。

第2問-問9

思考力が問われる問題です。少し難易度が高いです。解答へのプロセスを発見できれば計算そのものは難しくありません。

第2問-問10

資料読み取り問題です。やさしい問題です。

第3問-問1

第3問は最近話題になっている「エスカレーター片側歩行」に絡めた問題です。こういうことを生徒に考えさせる学校なのだと、改めて感じた良問です。

問1は計算問題です。計算自体は平易ですが、資料をしっかり読み取る必要があります。

第3問-問2

問2も問1と同じタイプの計算問題です。問1の問題が解けて入れば問2も解けると思います。逆に言えば問1の解き方がわからないと問2も解けないでしょう。

第3問-問3

問3も資料を読み取って計算する問題です。計算自体は簡単です。

第3問-問4

難問です。正答率はかなり低いのではないでしょうか。

-適性検査

Copyright© 東大附属中学受験ブログ , 2024 All Rights Reserved.